top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました 20250225
『鈴玲ヶ丘の家』 に伺いました。 ゆっくり進んでいる、植栽と外溝計画。 外溝は建物の施工をお願いした『矢口工務店』さん 今日は、門柱の位置を確認しました。 西側道路際に巾55㎝×高さ90㎝の建物の外壁と同じ、杉の目板貼りでフレームを作り...
2月25日
閲覧数:39回


『仕事納め』20241228
設計工房 悠は今日で仕事納めです。 今年も多くのご縁に恵まれ、充実した仕事をさせて頂きました。 ブログを書きながら一年を振り返ります。 1.今年完成した住宅です。 完成した住まい2棟はどちらも難易度が高く、苦労した部分が多かったのですが...
2024年12月28日
閲覧数:66回


『鈴玲ヶ丘の家』外溝・植栽工事 20241001
『鈴玲ヶ丘の家』 の外溝・植栽工事がほぼ終わりました。 白馬村の庭師さんにお願いして 1.玄関前のアプローチの整備(石貼り) 2.主屋の南西側の道路からの目隠しの為の樹 3. 北側の敷地には、敷地内の木を移植し敷地の高低差を利用しながら、庭の自然な小道を造る...
2024年10月2日
閲覧数:46回


『鈴玲ヶ丘の家』外溝・植栽工事 20240917
『鈴玲ヶ丘の家』 の外溝・植栽工事が進んでいます。 北側の敷地には、敷地内の木を移植しながら、庭の自然な小道を造ります。 ガレージ屋根から落ちた雨水がガレージ内に入ってしまうので、 雨落ち部分に既製品のU字溝を設置し、 雨水を小川風にして、敷地東側の低い部分まで流し、浸透さ...
2024年9月20日
閲覧数:43回


『鈴玲ヶ丘の家』外溝・植栽工事 20240910
2023年に竣工した 『鈴玲ヶ丘の家』 9月から外溝・植栽工事が進んでいます。 玄関へのアプローチの石貼り 北側の敷地の植栽と自然な小道 建物の西側の道路脇に植栽等・・・ 作庭工事をお願いしたのは白馬村の 『庭工房』 さんです。
2024年9月11日
閲覧数:35回


『鈴玲ヶ丘の家』一年検査 20240406
『鈴玲ヶ丘の家』の一年検査に伺いました。 今日は春のような陽気でした。 大きな手直し事項はありませんでした。 『信州の建築家とつくる家vol.19』に掲載させて頂いたので、本をお持ちしました。 敷地の北側の窪地にも土が入り、5月中には盛土が終わりそうです。...
2024年4月6日
閲覧数:83回


『信州の建築家とつくる家vol.19』20240314
『信州の建築家とつくる家vol.19』が3月15日に発刊されます。 今回の特集は『心地よさ、その発想。』 クライアントの求めている、『心地よさ』を共有する事が私達の仕事なのかもしれません。 設計工房 悠では『鈴玲ヶ丘の家』を掲載しました。...
2024年3月14日
閲覧数:69回


『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました 20240224
先週末、建築相談の方をご案内して、久しぶりに『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました。 早いもので、竣工から1年になります。 気持ち良く暮らしているご様子でうれしく思います。 ゆっくりですが、外構の計画も進んでいます。 敷地の北側のくぼ地に伐採・伐根した木を放置してありましたが、...
2024年2月29日
閲覧数:64回


『鈴玲ヶ丘の家』を掲載しました 20230818
2023年、3月に竣工した『鈴玲ヶ丘の家』をホームページに掲載しました。 森に囲まれた豊かな自然環境の中、軒を深く出した大きな切妻屋根をかけ、 外壁の杉板を黒く塗装した何気ない静かな佇まい。 安曇野に移住されたご夫婦が暮らす住宅です。...
2023年8月18日
閲覧数:83回


『鈴玲ヶ丘の家』竣工写真の撮影 20230811
3月に竣工した『鈴玲ヶ丘の家』 竣工写真の撮影に伺いました。 2時間ほど頂いて撮影しました。 真夏の撮影は光が強すぎて難しい・・・ 竣工写真は、用意が出来次第ホームページでご紹介します。
2023年8月12日
閲覧数:60回


『鈴玲ヶ丘の家』植栽打ち合わせ 20230610
『鈴玲ヶ丘の家』に植栽の打ち合わせに伺いました。 安曇野に生活の拠点を移されたMさんご夫妻。 竣工から3か月が経ちましたが、新しい暮らしを楽しんでいるご様子。 ↑クラポさんにお願いした2階ゲストルームの座卓 南側のお宅の庭を施工された白馬村の庭師さんに来て頂き、お話をさせて...
2023年6月12日
閲覧数:106回


『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました 20230428
『鈴玲ヶ丘の家』の残工事に、施工をお願いした工務店の大工さんと伺いました。 2階のゲストルーム(和室)の床の間廻りの軸釘と花釘を取り付けました。 定番で使う滋賀県の『竹六商店』さんから取り寄せました。 今日はクライアントのMさんご夫婦もいらしたので、少しお話しました。...
2023年4月28日
閲覧数:113回


『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました 20230411
3月のお引き渡しから1か月 『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました。 クライアントのMさんはご不在でしたので、外回りを見させていただきました。 森の中もようやく木々の新芽が出てきました。 工事中は出来るだけ気を付けていても、敷地の周りの土や木々が痛んでしまうものです。...
2023年4月12日
閲覧数:75回


『有明の家』『鈴玲ヶ丘の家』 20230329
昨年竣工した『有明の家』と、この3月に竣工した『鈴玲ヶ丘の家』に伺いました。 どちらも安曇野市有明の別荘地にあり、 関東圏からの移住のご夫婦の住まいという共通点があります。 『有明の家』では珈琲を頂きながら、近況についてお話をお聞きしました。...
2023年3月29日
閲覧数:99回


『鈴玲ヶ丘の家』取説 20230310
3月9日にお引渡をした『鈴玲ヶ丘の家』 その日は引越しの荷物の搬入があったので取説は翌日の10日にさせて頂きました。 ↑ エントランス部分外観 玄関ポーチの正面のみ漆喰塗 左側は2台分のガレージ 午前は 木製サッシ(山崎屋木工製作所) 製作キッチンと洗濯機(Rooms)...
2023年3月11日
閲覧数:127回


『鈴玲ヶ丘の家』お引渡し 20230309
『鈴玲ヶ丘の家』のお引渡しをさせて頂きました。 はじめてメールでお問い合わせ頂いたのが2020年の10月です。 掲載誌(信州の建築家とつくる家15『原村の家』掲載)とホームページを見られて、ご相談頂きました。 関東圏にお住まいで、二拠点生活になりますが、...
2023年3月9日
閲覧数:169回


『鈴玲ヶ丘の家』追い込み 20230307
『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230307 完了検査も無事クリアーし、引渡し前の追い込みの工事です。 納品が遅れていた天井高4.1mのリビングのペンダント照明も付きました。 イサムノグチの和紙と竹で造ったシンプルな『 AKARI』です。...
2023年3月7日
閲覧数:127回


『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230228
『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230228 木製建具の建込が進んでいます。 内部の建具は全て木製で建具屋さんに製作して頂きます。 1.引手や取手はしっくり手に馴染む金物を選択する事 2.使う用途や場所に依って材等を使い分ける事 3.建物の雰囲気に合ったデザインにする事...
2023年2月28日
閲覧数:139回


『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230221
『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230221 製作キッチンと背面収納をお願いしているRoomsさんが機器をセットしてくれました。 養生も取れました。 背面収納はミーレの電子レンジ機能付きのオーブンを組み込んでいます。 北側の窓からの景色を見ながら作業出来、...
2023年2月21日
閲覧数:170回


『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230219
『鈴玲ヶ丘の家』現場監理 20230219 3月初旬お引渡しの『鈴玲ヶ丘の家』 今日はクライアントのMさんご夫妻にお越しいただきました。 畳の縁の色、玄関の土間の仕上げ等の最終の打ち合わせ リモートでも十分可能な打ち合わせですが、...
2023年2月19日
閲覧数:130回
bottom of page