top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『八ヶ岳高原音楽堂』建物探訪 20241028
1998年に竣工した『八ヶ岳高原音楽堂』を見学してきました。 設計は吉村順三さんです。 ホールは木を多く使い、大きな開口部(木製サッシ?)から周囲の自然を感じながら 音楽や講演会を楽しめるようになっています。 自然と一体になった素晴らしい建築です。...
2024年10月28日
閲覧数:22回


『エアコン』について 20241021
信州でもここ数年、温暖化の影響で猛暑の為、 設計段階から冷房(エアコン)を検討するクライアントさんが多くなってきました。 暖房だけなら、床暖房やパネルヒーターも良く採用しますが、 冷暖房に使えて、ぐっと性能が良くなっているのでこれからますますエアコンの需要は多くなると思いま...
2024年10月21日
閲覧数:42回


『開口部(窓)と垂木の出』20241004
設計工房悠では軒裏は垂木と野地板をそのまま見せる仕様がほとんどです。 垂木が連続して並ぶ姿はとても美しいと感じます。 開口部(窓)の向こうに垂木の先端がどのくらい見えるかで垂木の出寸法や断面寸法が決まることが多いです。 設計する建物ごと、その見え方は微妙に違ってきます。...
2024年10月4日
閲覧数:29回


『稲刈り』20241001
今年も『稲刈り』が終わりました。 田植えも稲刈りも外注でやって頂いていますが、 毎日の水を管理は自分でやらないといけません。 父から受け継いで4年目ですが、少しづつわかってきました。 新米が届きました。 まだまだ暑い日がありますが雲は秋っぽい・・・
2024年10月3日
閲覧数:31回


『16歳』20240930
昨日は息子の16歳の誕生日 母と一緒に夕飯を食べました。 4月からは松本市の高校に通っています。 サッカー部に所属し、勉強もそれなりに頑張っているようです。 体も大きくなり、現在身長177cm・・・もう少し伸びそうです。...
2024年10月1日
閲覧数:52回


『侘との散歩』20240923
毎日朝夕、時間が取れれば侘と散歩に行きます。 18歳と高齢犬となり、左の後足が痛いようで 近頃はだんだん散歩の距離が短くなってきています。 今日は祝日だったので、少し遅い時間の散歩でしたが、 付き合ってくれたのか?、よく歩きました。...
2024年9月23日
閲覧数:22回


『設計のヒント』20240920
なかなか、「これっ!」という案がひらめかない時があります。 そんな時は気分転換に建築を見に行くことが多いです。 話題の新しい建築を見ることも好きですが、古い建物を見ることが多いです。 先週末は松本市梓川にある大宮熱田神社を建築探訪 本殿は国の重要文化財です。...
2024年9月20日
閲覧数:25回


『彼岸花』 20240917
今年も庭に『彼岸花』が咲きました。 彼岸花には猛暑など関係ないようで、 毎年、 秋の彼岸頃咲きます。
2024年9月18日
閲覧数:15回


『模型について』20240914
ブログには時々、模型についての記事を載せています。 プレゼンテーション時、基本設計時では必ず模型を作ります。 とにかく、形にして確かめます。 CADでパーツを描き、スチレンボードを切ってパーツを作り組み立てます。 アナログな作業ですが、自分には一番あっている方法です。...
2024年9月14日
閲覧数:38回


『松本散歩』 20240907
息子のサッカーの試合を観戦後、松本城の近くで車を下ろしてもらい、 大音量でジャズを聴きながら『エオンタ』で一休み。 仕事でかかわった商業建築を見ながら松本駅までぶらぶらと『松本散歩』 久しぶりの大糸線。 高校生に戻った気分・・・
2024年9月9日
閲覧数:31回


『光の美術館』20240815
夏季休暇最終日、急に安藤建築が見たくなり、 山梨県北杜市の『清春芸術村』に建物探訪に行ってきました。 安曇野からは高速を使って1時間弱で行くことができます。 久しぶりの『安藤建築』・・・やっぱりいいです。 ↑光の美術館(安藤忠雄) ↑施工泣かせ(笑い)のスリット窓も健在...
2024年8月17日
閲覧数:43回


『夏季休業のお知らせ』20240809
安曇野でも猛暑が続いています。 残暑お見舞い申し上げます。 設計工房 悠は、8月10日(土)〜15日(木)まで夏季休業とさせていただきます。 お休み中も、お問い合わせ・ご相談はメールにて承ります。 下記お問い合わせフォームをご利用ください。...
2024年8月9日
閲覧数:35回


『アツムイ窯』へ 20240804
久しぶりに池田町にある『アツムイ窯』へ 「海」や「湖」を意味するアイヌ語のアツ、 「静かな」を意味するムカイから 「アツムイ窯」と命名されたそうです。 森岡光男さんと息子さんの宗彦さん親子で作陶をしていらっしゃいます。 お変わりなく、しばしお話しさせて頂きました。...
2024年8月7日
閲覧数:30回


『暑中お見舞い』20240806
信州も猛暑が続いています。 昼過ぎにはエアコンONの生活になっています。 10年前は信州では冷房は無くても暮らせましたが・・・ まだ朝夕は気温が下がるので楽です。 暑い日が続きますが、皆様、お体ご自愛ください。 2024年 夏 設計工房 悠 百瀬 満・万里子
2024年8月6日
閲覧数:28回


『御代田の家』に伺いました 20240607
『中軽井沢の家』の現場監理の後、『御代田の家』に伺いました。 外構の打ち合わせをさせて頂きました。 LDに繋がる南側のデッキから降りる部分を少し盛土して 平らな部分を作ります。 薪割りをしたり、薪小屋を新たに設置したりする場所を造ります。 木々の緑がきれいでした。...
2024年6月10日
閲覧数:49回


『水平線のような雲』20240525
先週末、朝の侘との散歩中に 『水平線のような雲』 を見つけました。
2024年5月28日
閲覧数:43回


『懐かしい建物』20240514
昨日、南木曽町に行った帰りに『上松宿』と『洗馬宿』に寄ってきました。 どちらも中山道の宿場町です。 勤務していた設計事務所で担当させて頂いた住宅があります。 『上松宿』は今も趣のある古い町並みが残っています。 1993年(31年前)に設計監理のお手伝いをさせて頂いた住宅があ...
2024年5月14日
閲覧数:35回


『愛犬の日』20240513
5月13日は『愛犬の日』だそうです。 ↑家の愛犬・18歳
2024年5月14日
閲覧数:19回


『建物探訪・軽井沢』20240508
軽井沢で現場監理があるので、 時々『建物探訪』してきます。 話題の建築や新しくできた建物もありますが、 この2つの建築は、事あるごとに見学します。 建築だけが突出することなく、周囲の環境と調和しています。 こんな建築を造りたい・・・
2024年5月9日
閲覧数:42回


『建築探訪』20240427
『泉野の家』の現場監理の後、茅野・諏訪地域を少し散策してきました。 『泉野の家』の周辺は八ヶ岳を望む、のんびりした里山の風景です。 この様な場所では、住まいを建替える時でも今までとあまり変わらない外観で良いと思います。 風景に馴染むことが大切だと考えます。...
2024年5月1日
閲覧数:35回
bottom of page