top of page
設計工房 悠
侘助日記
設計工房 悠のブログです
旧ブログはこちらをクリックしてください



『泉野の家』上棟 20240606
『泉野の家』上棟しました。 天気予報を見ながらの建て方でしたが6月4~6日は天候に恵まれ 垂木まで架けることが出来ました。 ↑北には八ヶ岳が見える古い集落の中に建ちます。 建物の高さを抑え、周りと調和する様に ↑深い軒を出し、垂木と野地板は現しに...
2024年6月12日
閲覧数:50回


『泉野の家』現場監理 20240530
『泉野の家』現場監理 20240530 昨日から土台敷き 大工さんは玄関ポーチの独立柱の下の沓石に合わせてホゾ造り 週末はまた雨予報なので土台を養生して来月4日から建て方になります。
2024年5月30日
閲覧数:37回


『泉野の家』現場監理 20240510
『泉野の家』現場監理 20240510 基礎工事が進んでいます。 耐圧版コンクリート打設後、立ち上がり部分の型枠のセット。 アンカーボルトとHDアンカーのセット 現場代人さんと確認しました。 5月下旬に上棟予定です。
2024年5月14日
閲覧数:30回


『泉野の家』現場監理 20240427
『泉野の家』現場監理 20240427 基礎の耐圧版のコンクリート打設前に配筋検査を行いました。 敷地が標高1100mなので、凍結深度を考慮して根入れ深さを決めています。 基礎形状は地盤調査の結果、ベタ基礎 構造図通りに基礎の立ち上がりが出来ているか、配筋が出来ているかをチ...
2024年5月1日
閲覧数:26回


『泉野の家』材料検査 20240426
『泉野の家』材料検査 20240426 承認したプレカット図で木材の材料検査を行いました。 土台、柱、梁で主に化粧で見える部分の材料を確認しました。 和室は柱が見える真壁で杉の上小材を使います。 選別頂いた柱をどこに使うかを確認しました。...
2024年4月26日
閲覧数:36回


『泉野の家』プレカット打ち合わせ 20240409
基礎工事中の『泉野の家』 プレカットの打ち合わせを行いました。 実施図面を基に描いて頂いたプレカット図を、プレカット業者さんと工務店さんとで確認しました。 図面の意図をご説明しながら、チェックバックし、修正していただきます。...
2024年4月9日
閲覧数:109回


『泉野の家』地鎮祭 20240309
『泉野の家』の地鎮祭を行いました。 土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願しました。 建物の位置、設計地盤の確認をしました。 地盤調査を行い、基礎工事に入ります。
2024年3月10日
閲覧数:59回


『泉野の家』現場監理 20240302
『泉野の家』現場監理 20240302 解体工事が終わりました。 ↑基礎に使ってあった石は全て残してもらいました。外構等に使えそうです 八ヶ岳を望み、古い民家や土蔵が多く残っている地区です。 平らな土地が少ないからでしょうか?石垣を造りその上に建物が多く建っています。...
2024年3月2日
閲覧数:51回


『泉野の家』解体工事 20240220
『泉野の家』の既存住宅の解体工事がほぼ終わりました。 先週末にリモートで基礎、ユニットバス、ケーブルテレビの件等を クライアントのMさんご家族と打ち合わせ。 3月初めに地鎮祭。 いよいよ本格着工です。
2024年2月21日
閲覧数:29回


『泉野の家』現場監理 20240203
『泉野の家』現場監理 20240203 主屋の解体状況を見てきました。 解体の分別等の規制が厳しくなり、以前よりも時間がかかるそうです。 内部の壁は8割程度落ち、柱よ梁の状態になっています。 立派な梁を使ってあり、組み方等を見て勉強になります。...
2024年2月10日
閲覧数:52回


『泉野の家』解体工事 20240127
『泉野の家』は既存建物の解体工事が進んでいます。 施工会社から写真を送っていただきました。 ↑古い民家なので壁の下地は小舞+土壁です 解体工事も規制が厳しくなったそうです。
2024年1月27日
閲覧数:48回


『泉野の家』解体工事 20240114
明日から始まる『泉野の家』の解体工事に先立ち、 『お祓い』と『魂抜き』を行いました。 長年暮らしてきた民家に感謝し、『お祓い』 仏壇は建て替える住宅に転用し、そのまま使いますがしばらくの間、移動するので『魂抜き』 朝は冷え込みましたが、天気が良かったので、少しドライブして帰...
2024年1月14日
閲覧数:80回


『泉野の家』工事契約 20231203
『泉野の家』の工事契約をさせて頂きました。 集落の中に建つ、築120年の『蚕室造り』の民家の建替えです。 内部には立派な大黒柱や梁が使ってありますが、 『明るく暖かい住まい』をご希望でしたので、一部転用する古材は利用し既存民家は解体します。...
2023年12月4日
閲覧数:75回


『泉野の家』現説 20231010
『泉野の家』の見積依頼の現説を行いました。 残念ながら解体する既存主屋の中も見て頂き、設計趣旨等をご説明し、見積依頼をしました。 集落の中に建つ、築120年の『蚕室造り』の民家の建替えです。 内部には立派な大黒柱や梁が使ってありますが、『明るく暖かい住まい』をご希望でした。...
2023年10月11日
閲覧数:61回


『泉野の家』20230515
新しいプロジェクトが始まります。 『泉野の家』 クライアントのMさんには2021年10月に『安曇野の家6』の見学会に来て頂きました。 ホームページや掲載された本(信州の建築家とつくる家)も観て頂いていました。 集落の中に建つ、築120年の『蚕室造り』の民家の建替えです。...
2023年5月15日
閲覧数:186回
bottom of page